目次
LinkedIn(リンクトイン)とは
こんにちは。
シリコン田舎のミウラです。
LinkedInというSNSがあります。
ビジネスに特化したSNSです。
英語圏では完全にFacebookと並ぶSNSです。
LInkedInは、東証一部上場企業の全役員にコンタクトできるようなSNSです。
そのため、英語圏ではLinkedInは、キャリアネットワーキングのSNSとして知られています。
簡単に言えば、就職のためのSNS。オンライン就職窓口です。
ただ最近は、BtoBのためのマーケティグの役目も持ち始めています。
私はその点についてはおいおい体験したことなど踏まえて書いていきます。
LinkedIn(リンクトイン)はそもそも、あらゆる企業のスペシャリストと繋がれるのが最大のメリットとされています。
まさにLinkedINは、ほぼすべての分野の専門家が見つかる、ビジネス版ウィキペディアみたいなものです。
英語圏、特にアメリカでは転職活動や就職にLinkedInは必須です。
英語圏ではリクナビは使いません。
マイナビも使いません。
アングロサクソンはもっと能動的です。
今の仕事を離れずに、効率的かつ効果的に次なる仕事にアプローチしようとします。
そこでLinkedInの出番です。
なんといってもフォーチューン500のすべての役員がそこにすでに存在するのです。
月額3000円も支払えば、その全ての人に個人的なメッセージを送ることが出来ます。
(無料でも可能です)
登録者の国籍も200各国以上だそうです。(2018年現在)
LinkedInは日本語がいいか英語が良いか
LinkedIn(リンクトイン)は日本語でも利用できます。
ですが日本では、英語圏のような知名度があるとは思えません。
やはり多くの日本人は日本で、日本企業に努めようとすることでしょう。
そうした場合はLinkedIn(リンクトイン)じたいを利用する必要は無いと思います。
当ブログ「シリコン田舎」は、海外ビジネス展開と、海外向けWebサイトを作る人のためのブログです。
LinkedIn(リンクトイン)の活用の目的も海外展開が目的となります。
当然プロフィールもすべて英語で書きます。
今はかなり優秀なGoogle翻訳もありますから、問題ないことでしょう。
海外ビジネス展開を目的とした場合の、LinkedIn(リンクトイン)のプロフィールの書き方
これはまだ私も100%正しい答えを知りません。
だから、逆に教えていただきたいです。
経験者の方がいらっしゃいましたら、ぜひコメント欄にてお教えください。
今の所分かる範囲で書いてみます。
自分のことを I am ではなく、 He is で書く人
がいます。
知り合いの外資系社長がそうです。
仮にAさんとしますが、Aさんは外資しかしりません。
しかも社長業を点々としています。
転職先はすべてLinkedInです。
そのAさんが、まさにこの書き方でした。
「私はシイタケの山というお菓子のメーカーで部長をしています。」
と書くのではなく、
「彼は日本で最も有名なお菓子であるシイタケの山を製造する会社で、マネジメントをしています。」
みたいな感じでしょうか。
Aさんいわく、イケてる人はみな三人称で自分を書いているということでした。
私は海外展開を目的としていますが、一応この三人称でしばらく書いていました。
でもやっぱり I amにもどしました。
それは自社の製品を自分で売り込むからです。
そこにロジカルな理由はなくて、自分のものを自分で売るのだから、I amのほうがやっぱりしっくりくるわ。
という感覚です。
BtoBでLinkedIn(リンクトイン)を使う
転職・就職のためのプロフィールよりも、もしかしたら簡単かもしれません。
いつどんな会社を始めて、今、ここで誰を求めているか。
どんな取引先を求めているかを書くだけだからです。
すると先日は、同じ業界のヨーロッパの会社をやっている社長(数名の会社っぽい)から、日本での売り先を見つけて欲しいとメッセージが来ました。
これは本来の目的(自社製品を売る)とは異なりますが、こうしたBtoBとしての繋がりは、どこでどんな関係を生むかわかりません。むしろ、LinkedIn(リンクトイン)を通じてでなければ、やってこないアプローチです。
同じ業界なので、こちらの商品を紹介することも出来ます。
これが、ココ数年でLinkedIn(リンクトイン)が就職以外でも使えそうだと思う理由です。
LinkedIn(リンクトイン)はやっぱり難しい
これが感想です。
Facebookみたいに、今日何食べたとか書いているヤツを見たことがありません。
また、ぐち、批判も見たことないです。
いるかもしれないですが、荒れた感じは一切感じません。
ヴァージングループの社長、リチャード・ブランソンが毎日何度もツイートしています。
LinkedIn(リンクトイン)だからツイートと言わないけど、言いたくなるくらいしょっちゅう。
若い女性とヨット乗ったぜーみたいな。
これはちょっと例外かも。
問題は、自分は何をポストすればいいかまったくわからないこと。
これはムズい!
まだまだまったく使いこなせていないLinkedIn(リンクトイン)ですが、同じ業界の人からコンタクトが来たのは収穫です。
LinkedIn(リンクトイン)のために今準備していること
まず自分のビジネスと、サービス。
そしてスキルを明確にした個人のWebサイトを造り始めました。
成功に向けて。
超簡単でいいかと思っています。
このプロフサイトとでも言うのでしょうか。
これは英語をメインにして、日本語はサブでいきます。
ここに、自分の書いているこのブログも、ネットショップ2つも、のせます。
ただ全て日本語なので、プロフサイトの方で、英語で説明をつけます。
そして肝心の、世界に売りたい商品のWebサイトをつくっていますから、こちらの紹介もします。
もちろんスキルも記載します。
大したスキルないですので、仕事の依頼はこないでしょうが、日本でビジネスを展開した企業のお手伝いも出来たら楽しいなと思っています。
まあこのへんは、試行錯誤しながら誰から何が来るか見ながら決めたいと思います。
とまあ、内容の薄い文章になってしまいましたが、海外向けのビジネスに是非、LinkedIn(リンクトイン)を活用していきたいと思います。
これから海外展開する会社さん、個人自営業の方はもちろん、
外国企業に転職、就職しようとする方も是非がんばってください。
そして成功事例、LinkedIn(リンクトイン)こうして使うといいよなどありましたら、是非教えてください。
皆さんの成功を祈っています。
おわり