2016年〜2017年の1年間でアメリカで一番再生された曲
とのこと。
今はどういう集計でそうなっているのかわかりませんが。
ネットが在る前はラジオでの再生回数で測ってた記憶が。
今やYoutubeで8億回再生!
マシュマロのアローン。
ご存じない方はまずは聞いてみてください。
中毒性が凄いです。
Marshmello Alone
ちなみに中毒性のある音のことを Epidemic sounds エピデミックサウンドと言うので、他になにか中毒性在る音を探したくなったらYoutubeでEpidemicで検索してみてくださいね。
Webテクノロジーとか好きな人は特にこの電子音嫌いじゃないと思うのだが。。。
ボカロに慣れている人にもいいですね。
マシュマロは、未だに中の人がだれか明かされていません。
色々噂はあるのですが、結局のところ判らないということになっています。
EDMといえばZEDDやAvicii
ゼッドやアヴィーチが有名ですが、2017年からはそこにマシュマロが加わりましたね。
音の特徴は色々ありますが、このアローンにほとんど凝縮されています
中田ヤスタカみたいに、
聞けば「あ。マシュマロさんの音だ」ってわかるくらいわかりやすいのも、なんか楽しいところです。
友達が作曲をやっているのですがその彼女いわく
「音は大したことないんだけど、上げ方が日本人に出来ない。」
ということのようです。
これ。
何もクラブミュージックのことを言っているわけじゃないんです。
メロディアスでありなおかつ世界観が広くて大きいんですね。
そんで上げる!
マシュマロの上げ方の特徴は独特のテンポ刻むドラムバスの音と、細かい連打とそれにスパイラルで巻き込まれていく高いキーの音。
あんまうまくない表現で申し訳ない。
Amazonのレビューとかめちゃくちゃ音の説明上手い人多いんだけど、自分は下手や。でも、雰囲気伝わると良いなと思います。
さて、皆さんは、このマシュマロのアローン
いかがでしたでしょうか。
それにしても自分は、どうしてフリーダムじゃないとブログすら書けないのだろうか。
1テーマとか絶対無理なんだよなぁ。
次も音楽ネタ書きそうで怖いわ。
お読みいただいて、いや、お聞きいただいて有難うございました!
できればマシュマロ、好きになってね!
お・ま・け
先日なくなったアヴィーチさん。
今年になってマシュマロと一緒に音つくっていたんですね。
両方の特徴がうまくミックスして、でも強烈に現れています。
こちらも合わせてお聞きください。
追悼の意を込めて。