みんな大好きZOZOタウン
僕のマーガレットハウエルのお財布も、ZOZOさんで購入しました。
さて、ZOZOタウンといえば1兆円企業。
ZOZOタウンといえば前澤社長です。
そして千葉が本社の珍しいIT系企業。
幕張近くに住むと「幕張手当て」が出るそうです。
おもしろいですね。
ZOZOタウンの沿革を見ると、最初は江戸川区でスタートしたらしいですね。
さすが! 目のつけどころが違う!
千葉の成田山へ行ってきました
というわけで、先日わたしは千葉県にある成田山と、香取神社へ行ってきました。
3日ほど千葉にいたのですが、その間ものすごい田舎道を一人でウロウロ歩いたりもしました。
そしたら、ZOZOの社長が千葉を選んだ理由がわかった気がしました。
そこのところを思うに任せて書いてみます。
ちなみに結論から言うと、千葉最高!
です。
そのついでに、茨城になんぜヤンキーが多いかも、腑に落ちてしまったというおまけ付きでした。(これは今回長くなるから書きません)
千葉は気候が温暖で災害が無い
これは地元の人が、まず必ず思っていることです。
タクシーの運転手さんはもとより、千葉県民は「千葉は目立った災害もないし温暖である。」という共通認識を持っています。お近くに千葉出身の人がいたら聞いてみてくださいね!
千葉県民のコミュニケーション能力最強説!
千葉の人はとにかくよく喋ります。
たぶんこれ、九州や四国あたりの田舎でも同じなんだと思います。
だから千葉だけ特殊! という気はないのですが、でも関東圏では間違いなくよく喋る県民気質を持っています。
余談ですが真逆は八王子とか多摩でしょう。
関東圏では寒いですし、団地やマンションが多く、コミュニケーションの機会がそもそもありません。挨拶する人も稀です。
東京の土着の人はよく喋りますので、東京=冷たい ってのは当てはまりませんが、下町とはまたちがうフレンドリーさが千葉県民にはありました。
噂のみどり台も行ってみた
京成電車がなぜ成田まで通っているかというと、それは江戸時代から江戸っ子がこぞって行きたがった成田山へ、まず電車を通したかったから。なんだそうです。ブラタモの本に書いてありました。
その京成電車の、千葉駅の2〜3個てまえに「みどり台」という小さな駅があります。
何を隠そう、幼少時代育った場所です。
近くには千葉大もありますが、まあ古い小さな寂れた駅です。
そこの「みどり台」が、いますこーしだけ面白くなりつつあります。
子供向けのプログラミング&電子工作スクールが出来たのもありますが、なんといってもそう。
ZOZOタウン社長の自宅を建設中だからです。
なんでも3年前から工事してて、でもまだ出来上がらない。
とは、地元の人の話。
どこにあるかわからないので、たまたまやっていた子供塾?みたいなところで聞いたら、生徒の子たちと先生が表に出てきて、聞いてないことまで教えてくれました。
小学校5年生くらいの女の子に至っては、
「本当は彼女と住もうとしたんだけど、別れちゃったんだよ。」と、やっぱり聞いていないことまで教えてくれます。
恐るべし千葉民のコミュニケーション力!
何度も言いますが、東京の東の人もよくしゃべります。
小岩でも谷中でも、千住でも神田でもどこでもいいのですが、よくしゃべります。
でも千葉のほうがずっとのんびりで、ほんわかしています。
千葉へ行って触れた「のんびり」&「フレンドリー」な気質に触れているうちに
これが、ZOZO社長が千葉を選んだ理由かぁ。
と、妙に納得してしまいました。
それにしてもあんな超マイナーな駅、本当によく見つけたなと思います。
みどり台にある「LOVEオブジェ」は1億円?
その みどり台の、ロータリーに、LOVEっていうオブジェがあります。
LOVEオブジェです。
アメリカのポップアートの象徴みたいなものです。
ラブオブジェでググると出てきます。
新宿に有るのが有名ですが、なんとこれが「みどり台」にあるのです!
このことも、道を教えてくれた人が聞いても居ないのに「著作権料だけで1億円近くしたらしい。」と教えてくれました。
ほんと?
ZOZOさん、近所に唯一あったマルエツというスーパーもお買上げ
それにしても前澤さん。どんだけ千葉を愛してるんだ!?
もはや自分も、千葉に引っ越したくなりました。
愛しすぎてしまったのか、唯一あったマルエツというスーパーもお買上げになられたようです。
お年寄りが多いエリアですが(今やどこもそうか)、買い物に困ったという声はよく聞くそうです。
でもきっと千葉ラブな社長のことです。
地域の人が喜ぶような、さらには東京からだって人が来てしまうようなものをこの「みどり台」に作ってしまう気がしています。
それにしても八王子と真逆の気質。
千葉大も近いので優秀な学生も集まりそうだし。
千葉の千葉駅エリアはこれから注目の土地になりそうな。
そんな予感すら感じて帰ってきました。
偉大なる「成田山」
せっかくだから成田山の写真のせます。
成田山は、二宮金次郎(尊徳)さんも厚く信仰していたお寺。
歌舞伎役者の成田屋はこの成田だそう。
浅草寺と並ぶ、霊験あらたかな場所。
初詣客日本一。神社入れても日本で二番目の参拝客数だそうです。
初めて行きました。皆さんも是非。
相当広いです。
写真中央に、とんがったものが空につきでていますが、ここも敷地内です。

成田山新勝寺近くの茶店
以上、成田山の写真でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。