こんにちは。
「ワードプレスで最強☆ネットショップを作ろう」の三浦です。
Flatsomeのエントリーが数カ月ぶりになってしまいましたが、気にせず進めます。
おかげさまで? 当ブログをご覧になってFlatsomeを導入された方がすでに何人かいらっしゃいます。
有難うございます。
別にFlatsomeの会社からは何ももらっていませんが、自分が最高に気に入ったものを紹介できてよかったです。
ちなみに最近はBabyMetalにはまっています。
それはさておき、今回はスライダー画像の変更です。
まずは動画を見ていただくとして、ポイントは。
1.変更したいヘッダー画像の上でクリックすると、設定画面が左側に開く
2.画像は設定画面でいくらでも変更可能だが、概ね幅1800ピクセル居ない、高さ500ピクセル以内で用意しておくと良い。
3.スライダーは多くても3枚まで
4.バナーの種類も多く、選択可能
5.バナー意外を、ヘッダー画像部分に挿入することも可能
6.デバイスごとに表示、非表示の設定ができる
動画ですが、短いものにしました。
また音声のない動画です。
でも操作そのものは、Flatsomeのビルダー全般の操舵につながりますので、参考になるかと思います。
Flatsomeそのものが、
カスタマイズしたい箇所をクリックして、設定を変えるか、新しいパーツを追加する。
というのが基本操作になります。
では動画の方でご確認ください
いかがでしょう。
非常に簡単にカスタマイズができ、なおかつ他のどのビルダープラグインや、テーマよりも、細かく設定変更ができます。
またつい先月(2019年2月)のFlatsomeアップデートにより、更に細かい設定が加わりました。
動画にもありますが、バナーのテキストを回転させる機能もそれです。
本来であればCSSの transform:rotate などを書くか、Jqueryで操作するしかありません。
それが、グリグリで行けるのですから、大したものです。
まずは色々いじってみてください。
そのうち、どのブロックも概ね設定箇所は似ていることがわかってきて、できることの幅がひろがってきます。
ぜひ最強のネットショップを造りってみてください。
本日もご覧いただき有難うございました。