こんにちは。
ワードプレスで☆最強ネットショップを作ろうのミウラノブヒトです。
今回はWooCommerceの送料設定についてご説明します。
とってもシンプルに、定額送料300円。500円以上送料無料ということで設定してみます。
動画はこちらです。
最後までご覧いただくとわかるのですが、ちょっと疑問点もあります。
WooCommerceの仕様なのですが、
送料が無料になっても、「定額送料300円」にチェックボックスが入っています。
いちいち「送料無料」にチェックを入れないとなりません。
その回避方法が、Woocommerceのサイトにもあるのですが、なぜ最初から。。。
最後に回避方法のサイトのURLも添付しておきます。
さて、定額送料ですが、WooCommerceの設定 → 送料タブで設定します。
日本全体の場合は楽ですね。
次に、日本全体を編集します。
編集画面では、2つ条件設定をします。
1.定額送料 この場合は300円
2.最低注文金額(税抜)の設定 この場合は500円
こちらが、日本全体(エリア)の、編集画面。
2つ、条件が設定されています。
定額設定の中身
最低注文金額の設定
これで終わりです。
少し残念なのは、500円以上購入しても、定額300円にチェックが入っています。
送料無料にするには、お客様が「送料無料」にチェックを入れなければなりません。(んなばかな!)
私は自分のお店で、1年ほどこのまま運用してみました。(恐ろしい実験です)
お客様の年齢層が高いことも関係あるかもしれませんが、
5%ほどの方が「送料無料」にチェックを入れませんでした。
運用でカバーする方法もありますが
functions.phpにこの部分をコピーすると、回避できます。
わざわざWooCommerceのサイトに書かれています。
ならば最初から、そうしてほしいのですが。
functions.phpにコピペするときは、
code snippet コードスニペット プラグインを導入し、そちらにコピペしたほうが安全です。
WordPressのfunctions.phpを簡単に管理できるプラグイン「Code Snippets」
Hide other shipping methods when “Free Shipping” is available
※ 送料無料が可能な時に、他の送料設定を隠す方法
以上になります。
本日もお読みいただき有難うございました。