これから、毎週金曜日と、月曜日の、週2日を更新日にしようと決めました。
その最初の金曜日。
クライアントさんのWordPressは、よほど込み入ったカスタマイズでもない限りはwpxをお勧めしています。
最初からかなりのアクセスが見込まれる場合は、wpxクラウドをお勧めしています。
ただ他のブログなどをみると、Xserverを勧めているケースも多々あります。
そうした記事を見ると、
「wpxはWordPress専用にチューニングしてあるレンタルサーバー。 しかも管理パネルがwpXのほうが初心者向きで簡単。これからの時代、特殊な理由がない限りwpX一度でしょ。」
そう思っていました。
以前も計測してみたことはあるのですが、たしかにwpXが早かった記憶があります。
他の方の比較を見ても、wpXが最速でした。
でもとりあえず、せっかくなので自分もXserver、wpX、wpXクラウドで、同条件下の元、計測してみました。
ケース1は、素の状態のWordPress
ケース2は、WordPressに、FlatsomeというECサイト専用テーマと、WooCommerceなどのプラグインを導入。
ケース1をXserver、wpX、wpXクラウド グレードAに用意し、GTmetrixと、Page Speed Insightsで計測。
ケース2 をXserver、wpX、wpXクラウド グレードAに用意し、GTmetrixと、Page Speed Insightsで計測。
結果はスクリーンショットにて、ページ下に添付してあります。
結論から言うと、Xserverがもっとも早いという結果がでました。
ただその差はごく僅かではありますが。
計測結果
- 素のワードプレスをインストール。GTmetrixで計測
- Xserver:::判定 A/A 1.0s
- wpX::::判定A/B 1.1s
- wpXクラウド グレードA:::判定A/B 1.0s
- 素のワードプレスをインストール。Page Spped Insightsで計測
- Xserver :::::::判定 100
- wpX:::::::::判定 99
- wpXクラウド グレードA::判定 99
- WordPress + Flatsome + WooCommerce をGTmetrixで
- Xserver::::::B/C 2.8s
- wpx:::::::B/D 3.8s
- wpxクラウド グレードA::B/D 2.6s
- WordPress + Flatsome + WooCommerce をPage Speed Insightsで
- Xserver::::::判定45
- wpx:::::::判定38
- wpxクラウド グレードA::判定38
詳細は、スクリーンショットを下記に添付してありますので、クリックしてご確認ください。
実際、各々3回測定して、平均値を取れば、Xserverが一番遅いという結果が出る可能性もあります。ただ今回は1回だけの計測です。
特に素のワードプレスをインストールした直後の測定値は、GTmetrixも、Page Speed Insightsも、ごさんの範囲です。
少しだけナゼ?? なのは、WordPress + Flatsome + WooCommerce ケースでのPage Speed Insightsでの結果です。
速度インデックスが明らかにXserverのほうが少し高速です。
wpXのサーバーソフトはNginx
XserverのサーバーソフトはなんとApacheなんですね。
WordPressがというよりも、phpとの相性がApacheとのほうが良い。
ということなのでしょうか。
ネットショップは、Page Speed Insightsの数値にこだわらなくて大丈夫
計測結果を見てみるとわかりますが、FlatsomeとWooCommerceを入れただけで、一気に速度が遅くなり、Page Speed Insightsの結果が悪くなったように感じるかと思います。
結論から言うと、気にしないで平気です。
詳細は省きますが、北欧暮らしの道具店さんのサイトが、page sppedで48です。
ネットショップの理想形である「北欧暮らしの道具店」さんは、当初は楽天出店。次にカラーミー。そして現在では優秀なエンジニアを採用してのゼロからネットショップ構築の完全テクノとジー企業です。売上もカラーミー時代ですでに月商3000万円〜5000万円ですから、かなりの大型ECサイトと言えます。
この私が尊敬して止まないECサイトが、Page Spped Insightsで48点なのです。
参考
WordPressにFlatsomeとWooCommerceを入れるという、超低コストで実現できる簡単ECサイトが、月額1000円のサーバーで動かしてPage Speed Insightsで45点というのは、かなりの高コスパです。
自身を持って運用しましょう!
では以下、計測結果のスクショです。
なにかの参考になれば幸いです。
WordPressをインストールした直後に、GTmetrixで計測した結果
XserverにWordPressをインストール
wpxにWordPressをインストール
wpxクラウド グレードAに WordPressをインストール
WordPressをインストールした直後に、Page Speed Insightsで計測した結果
XserverにWordPressをインストール
wpxにWordPressをインストール
wpxクラウド グレードAに WordPressをインストール
WordPressにECサイト専用テーマ「Flatsome」と、WooCommerceを入れてGTmetrixで計測した結果
XserverにWordPress + Flatsome + WooCommerce
wpXにWordPress + Flatsome + WooCommerce
wpXクラウド グレードAにWordPress + Flatsome + WooCommerce
WordPressにECサイト専用テーマ「Flatsome」と、WooCommerceを入れてPage Spped Insightsで計測した結果
XserverにWordPress + Flatsome + WooCommerce
wpXにWordPress + Flatsome + WooCommerce
wpXクラウド グレードAにWordPress + Flatsome + WooCommerce
以上でございました。
1000円のレンサバに6000円のFlatsome
後は無料のWordPress+WooCommerce
すごい時代になったものです。
多くの優秀な方々の努力と、WordPressコミュニティを支える世界中のボランティアさん。
さらに投資家の方々を始めとするAutomatic社(WordPressとWooCommerceの会社)に最大級の感謝です。
今後もお世話になります。
よろしくお願いいたします。
敬具